すかんぴんのブログ「今日もヒマだぁ~」

暇を持て余して、お山、お絵かき、蕎麦打ち、山菜採り、キノコ採り、音楽鑑賞、オーディオ、パソコンと、あれこれ手を出し、もがいているジジイのページです。

ペラジャケレコード

 上越市のオーディオ仲間ミーさんはクラシックファンだったが、ジャズも好きになり、この数年間レコードを買い集めてきた。彼が買うのは所謂ペラジャケと言われるレコードでジャッケットが薄い60年代のレコードで有る。これらのレコードはジャケットは薄いが盤自体は厚く重く、そして音が良い。盤面も光沢と言おうか、つやがあるのが特徴で、案外盤の材料も現在のそれとはちょっと違う物が使われているのかも知れない。

 

 私も何枚か持っているので、その音の良さは実感している。また最近それを感じるレコードをミーさんから戴いた。それはトスカニーニ指揮、NBC交響楽団演奏のドヴォルザークの「新世界より」だ。録音は1953年だから当然モノラルレコードである。しかしステレオとかモノラルとかを超越してとにかく音が良いので有る。圧倒的な迫力。ただもうそれに尽きる。

 

 一体今のLPでこんなに録音の良い盤があるだろうか? 確かに音は綺麗だが、大概薄っぺらく力の無い録音の物が多い。ターさんに言わせると今の音はCDであれ、LPであれ、同じ音作りになっているという。それはゼネラルオーディオ、もしくはヘッドフォンオーディオに合わせた物になっているからだと言う。なるほど今や私やミーさんのようにフロア型スピーカーを使って聴くような本格的オーディオファンは確かに少なくなってしまった。今やネット音楽が幅を利かしている時代だから、それに合わせた音作りがなされているのかも知れない。

 

 音作りもそうだが、そもそも優秀な録音エンジニアが育っていないのではないか? そうでなければ今のような音になる理由が分からない。ジャズの録音で言えば、嘗てはルディ・バンゲルダーやロイ・デュナンなどのような名録音技師が居た。そして彼らが残した名録音盤の数々は今でもオーディオ機器の試聴盤として雑誌に良く取り上げられる。

 

 録音機材はデジタル化し、昔より遙かに音が良くなったはずなのに、何故か結果として音質はちっとも良くなっていない。単にCDとレコードの違いではない。やはり技術が下手になっているのだ。オーディオ仲間のターさんが嘗て私が在籍した「ジャズライヴを聴く会」のコンサートを生録音したことがあった。今それをCD化してもらって聴くととんでもなく音が良い。生演奏の雰囲気バッチリである。CDはやはり音が良いのだ。ただそれがプロの録音技師が録音してミキサーに掛け、ミックスダウンし、CD化し、市場に出る時にはなんであんなにつまらない音になってしまうのか? 恐らく様々なリミッターを掛け、しょうもない音にしてしまっているのだろう。

 

 ともあれ昔のSPレコードやLPがその演奏の雰囲気を良く伝え、また真の音楽を聴かせてくれているのは間違いない。皆さん大事なお宝を捨てて、ゴミを買っていませんか? 今一度嘗ての名録音を良い盤で聴かれて見ては如何でしょうか?

 

ミーさんから戴いたトスカニーニ指揮の「新世界より」。圧倒の演奏が聴ける名録音盤である。

f:id:wasakoki7778:20210404183645j:plain

 

坂戸山登山

 マーさんに請われて8年ぶりに旧六日町市にある坂戸山に登った。お互いにこの1年間はほとんど山に登ってないので、体力的に些か不安だったが、ゆっくり行けば何とかなるだろうとのことで決行した。明日からはお天気が崩れるので今日がチャンスだ。幸い今日遊びに来るはずだったミーさんが都合が悪くなって来られなくなったので、急遽予定を変更して明日登る予定を今日に出来た。

 

 朝7時に自宅を出発。無事に現地に着いたが、雪がまだ結構残っているのには驚いた。今年は余程雪が降った事が窺える。予定していた駐車場には雪の関係で駐車出来ず、少し離れた銭渕公園に車を置いて出発。

 

うひゃー、田圃にはまだこんなに沢山雪が残ってるよ~ん。

f:id:wasakoki7778:20210403083807j:plain

 

登山口には寄せられた雪がうずたかくなっていた。

f:id:wasakoki7778:20210403084409j:plain

 

 さて城坂遊歩道コースと薬師尾根コースの登山口に着くと、城坂遊歩道コースは土砂崩れの地点があって通行禁止となっていた。それにまだ残雪がありそうなので、薬師尾根コースの選択しか無くなった。しかしこのコースは最初から最後まで急登で登山時間は短くなるが中々大変なのだ。だからいつも下りに使っていた。久し振りの登山だからマーさんにはちょっときついかも?

 

薬師尾根コースの登攀開始。頂上まで一気に登る急登が続く。

ここは桜並木であと数日で開花するだろうから、満開にでもなれば桜のトンネルとなろう。

f:id:wasakoki7778:20210403084805j:plain

 

このコースはご覧のように観音様が随所に置いてあります。

f:id:wasakoki7778:20210403084915j:plain

 

マンサクの花が咲いていました。

f:id:wasakoki7778:20210403091207j:plain

 

イワウチワは今が盛り。

f:id:wasakoki7778:20210403091249j:plain

 

眼下に六日町の市街と魚野川が見えます。

f:id:wasakoki7778:20210403091620j:plain

 

飯士山、平標山方面。

f:id:wasakoki7778:20210403091750j:plain

 

 

道は急な階段が続き、年寄りには中々ハードです。(笑)それにひきかえ、地元の若い方達がひょいひょいと登って行きます。どうやら私の地元の山、八石山と同じように鍛錬の場として登る方が少なくないようです。

 

まだ雪の残っている箇所が少なからず有りました。

f:id:wasakoki7778:20210403093347j:plain

 

六合目だよ~ん。まだまだゴールは先。

f:id:wasakoki7778:20210403093746j:plain

 

頂上が見えてきました。

f:id:wasakoki7778:20210403094637j:plain

 

寺が鼻コースとの合流地点に来ました。どうやら寺が鼻コースもまだ残雪で通行不能みたい。

f:id:wasakoki7778:20210403095817j:plain

 

九合目です。ここから一段と急になり、また道が狭くなります。左は足を踏み外せば一巻の終わりの崖となっています。

f:id:wasakoki7778:20210403101011j:plain

 

スミレが咲いてました。花が咲いているのを見ると疲れを忘れさせてくれます。

f:id:wasakoki7778:20210403101459j:plain

 

漸く頂上に着きました。まずはお堂にお参り。

f:id:wasakoki7778:20210403103047j:plain

 

坂戸山は東京スカイツリーと同じ高さの634m。眼前に霊峰八海山の堂々とした姿が見えます。

f:id:wasakoki7778:20210403101940j:plain

 

こちらは地元のお山金城山。

f:id:wasakoki7778:20210403101813j:plain

 

 

 さて頂上でゆっくり昼食を摂りながら周りの景色を楽しんでから下山します。帰りは往きと違って楽ちん、楽ちん。

 

タムシバが咲いていました。

f:id:wasakoki7778:20210403112924j:plain

 

こちらはシュンランですが分かるかなあ? なに、何処に有るかシュンランとな。

f:id:wasakoki7778:20210403114225j:plain

 

五合目辺りのベンチで一休み。涼風が吹いていて心地よかったです。

f:id:wasakoki7778:20210403121022j:plain

 

朝には閉じていたカタクリも開花していました。

f:id:wasakoki7778:20210403121922j:plain

 

 下山してから地元の温泉で汗を流し、帰路に尽きました。マーさんは明日辺りきっと筋肉痛に襲われることでしょう。ご愁傷様。

 

春爛漫

 昨日の八石山登山の帰り、地元の小学校の側を通ったらグラウンドの桜が満開でした。いつもの年より2週間は早いんではないでしょうか。余りに綺麗だったので、車を停めてスマホのカメラでパチリ。一年で今が一番いい時期と思います。

 

f:id:wasakoki7778:20210401091847j:plain

 

 さて今日は午後からマーさんが久し振りに立ち寄って何か用かと思えば、体がなまってしょうがない。何処かの山へ連れてけーとの仰せ。まあ考えてみれば昨年はお山は美ヶ原の一回きり。彼のお腹がせり出すのも無理は無い。

 

 じゃあコロナ禍だし、高い山はまだ雪が有るから近くの山にしようと言うことで、以前登った六日町の坂戸山になった。恐らく今頃はカタクリの花が満開だろう。八石山のカタクリも見たばかりだが、春の妖精は何度見ても飽きない。

 

 日曜日からお天気が崩れ、当分お天道様は拝めない。明日がチャンス。行って春を満喫してくるベえ。おっと、こんな事をしている場合じゃ無い。(と言ってレコードを聴きながらこのブログを書いているのだが)さっさと風呂へ入って寝よう。ほんじゃお休みぃ。

雪国植物園2(雪割草編)

 それでは本編雪割草です。今年の雪割草も見事でした。雪の時期が長かっただけに一斉に咲いて春を謳歌しているようです。

 

f:id:wasakoki7778:20210331105458j:plain

 

f:id:wasakoki7778:20210331105504j:plain

 

f:id:wasakoki7778:20210331105631j:plain

 

f:id:wasakoki7778:20210331105647j:plain

 

f:id:wasakoki7778:20210331105655j:plain

 

f:id:wasakoki7778:20210331105724j:plain

 

f:id:wasakoki7778:20210331105749j:plain

 

f:id:wasakoki7778:20210331105807j:plain

 

f:id:wasakoki7778:20210331105838j:plain

 

f:id:wasakoki7778:20210331105846j:plain

 

f:id:wasakoki7778:20210331105902j:plain

 

f:id:wasakoki7778:20210331110102j:plain

 

f:id:wasakoki7778:20210331110213j:plain

 

f:id:wasakoki7778:20210331111619j:plain

 

f:id:wasakoki7778:20210331113346j:plain

 

f:id:wasakoki7778:20210331113349j:plain

 

 雪割草は交配を重ねて色んな種類があって楽しめます。また来年も行って見たいと思っています。

今年も行きました雪国植物園

 長岡市の雪国植物園に今年も行ってきました。この植物園はユキワリソウを初めとした花々が沢山植えられており、特に今の時期が春の色んな種類の花が咲き誇り、多くの人達が訪れます。今年は雪消えが遅かっただけに皆待ち遠しかったことでしょう。この植物園に関しては毎年紹介していますので、今年は写真だけお楽しみ下さい。

 

今年もやって来ました雪国植物園。でも空が雲と黄砂でどよ~んとしている。

f:id:wasakoki7778:20210331095527j:plain

 

オウレン

f:id:wasakoki7778:20210331100057j:plain

 

イワナ

f:id:wasakoki7778:20210331100208j:plain

 

ナニワズ

f:id:wasakoki7778:20210331100612j:plain

 

カタクリ

f:id:wasakoki7778:20210331100704j:plain

 

福寿草

f:id:wasakoki7778:20210331100731j:plain

 

オクチョウジザクラ

f:id:wasakoki7778:20210331100858j:plain

 

この桜の種類は?

f:id:wasakoki7778:20210331101028j:plain

 

イワウチワ

f:id:wasakoki7778:20210331101049j:plain

 

マンサク

f:id:wasakoki7778:20210331101255j:plain

 

ショウジョウバカマ

f:id:wasakoki7778:20210331101808j:plain

 

オオカメノキ

f:id:wasakoki7778:20210331101907j:plain

 

水芭蕉

f:id:wasakoki7778:20210331102537j:plain

 

ソメイヨシノ

f:id:wasakoki7778:20210331102738j:plain

 

キクザキイチゲの白です。

f:id:wasakoki7778:20210331102802j:plain

 

湿原の遊歩道と水芭蕉

f:id:wasakoki7778:20210331102848j:plain

 

ふきのとうがあちこちに。

f:id:wasakoki7778:20210331103144j:plain

 

下を向いて中々花心を見せてくれないカタクリをドアップにしてみました。

f:id:wasakoki7778:20210331103431j:plain

 

ネコノメソウ

f:id:wasakoki7778:20210331104207j:plain

 

コシノコバイモ

f:id:wasakoki7778:20210331104454j:plain

 

ヒトリシズカ

f:id:wasakoki7778:20210331104735j:plain

 

座禅草はちょっと遅かったです。これからの物は皆そっぽを向いていて、中の黄色い花を見せてくれませんでした。

f:id:wasakoki7778:20210331104929j:plain

 

サンカヨウはまだ開花前でした。残念。

f:id:wasakoki7778:20210331105318j:plain

 

私の好きな花、イカリソウ

f:id:wasakoki7778:20210331110722j:plain

 

シラネアオイ。被写体はちょっと遠くにあったのですが、何とか頑張って撮りました。この時期に見ることが出来たのは嬉しい。

f:id:wasakoki7778:20210331111211j:plain

 

椿の白も咲いていました。赤は少し盛りを過ぎていたので撮りませんでした。

f:id:wasakoki7778:20210331112914j:plain

 

オオバキスミレ

f:id:wasakoki7778:20210331113336j:plain

 

サワオグルマ

f:id:wasakoki7778:20210331110603j:plain

 

アラゲヒョウタンボク

f:id:wasakoki7778:20210331113330j:plain

 

 以上お楽しみ戴けましたでしょうか? エー、明日も続きで雪割草の写真です。エヘヘ、記事の埋め草があって明日のブログはネタを考えないでいいなっと。

 

満開です

 上越市にお住まいのオーディオ仲間ミーさんから、改良なったスピーカーボックスの音を聴きに来ないかとお誘いを受けたので、午後から出掛けた。

 

 途中であちこちで満開の桜を見た。昨日今日が格別暖かいので、一気に満開となったようだ。車窓から花見見物です。中には豪快にそして華麗に咲いている木も有ったので、写真に収めようかと思ったが、今日も黄砂で空は霞んでいるので、花が映えない。ええい、憎い黄砂め。折角満開の桜だというのに、良い写真にならないとは残念じゃー。

 

 とは言え、やはり満開の桜を見ると何だか気持ちがうきうきしてきます。コロナ禍で無ければ、あちこち出歩くのにねえ。本来なら我が家のしだれ桜が満開になれば、その下で宴会などを目論むのですが、5人も集まって酒など飲んでいれば何を言われるか分からないご時世ですからそうも行かず、止む無く一人酒となりそうです。(笑)さて桜前線はこのまま一気に北上しそうですが、コロナ菌は一緒に運ばないように願いたいですね。

 

貧乏くさい我が家の庭を慰めるように姫コブシの花が咲きました。満開の桜から比べれば貧相ですが、私の心を温かくしてくれます。春は有難いですね。

f:id:wasakoki7778:20210329145658j:plain

 

接点だらけの我が家のオーディオ装置

 オーディオで音を良くするにはとにかく接点を少なくすることだという。故にアームの線とカートリッジのリード線を半田で直づけしたりする人も居る。まあ、これなんか使うカートリッジがアーム1本に対して1個と決まっていれば良いが、様々なカートリッジを聞いてみたい人には無理な話だ。

 

 しかし確かに接点を少なくすれば音の鮮度は高くなるはずだ。だが我が家の装置はオーディオマニアにあるまじき使い方ばかりしている。まずパワーアンプがスピーカーから極端に離れている。理由は簡単だ、置く所が無いからである。スピーカーの側に置こうにも壁一面はスピーカーだ。それに私はスピーカー以外、機械は見えて無くていいので、これ見よがしに眼前に装置が見えるのは嫌いなのだ。装置はあくまで脇役。何ならカーテンで隠したっていい。(笑)

 

 だがうちの問題点はその他にやたら切り替えスイッチが多いことだ。えーと、何個使っていたっけ?(笑) まずカートリッジ切り替えで2個。パワーアンプ切り替えで2個。プリアンプ切り替えで1個。スピーカー切り替えで2個。あ、近々4個になるかも。(笑)それからAUX端子に繋いだ機器を切り替えるためのスイッチが1個。

 

 斯様に沢山使っているのだから、音にいい訳が無い。だが切り替えるためにいちいち電源を切り、ジャックを抜き差しするのはどうにも面倒だ。うちは接続機器が多いのである。第一そのうちどうやって繋いでいたか分からなくなる。(笑)

 

 だからコードは蜘蛛の巣状態。こんがらかって訳が分からない。これまたお互いに干渉するだろうから、音には悪いんだろうな、きっと。え、何でそんなに切り替えスイッチを多用しているのかですって? そりゃあアアタ、決まってまんがな。便利だからです。先ほど述べましたようにコード類がこんがらかっているから、抜き差しも容易でないし、機器を収納するラックの制作者が下手に作った物だから、コードの通り道が異常に狭い。だからまさしく抜き差しなら無い状態に陥ってる訳です。(笑)

 

 またお金のある方なら、スピーカー1台に対してそれぞれプレイヤーからアンプに至るまでそれぞれ別仕立てで組むのでしょうけど、我が家は経済事情がそれを許さず、アンプなどは兼用となったのです。しかもアルテックのスピーカーの方はバイアンプで組んであるから、尚更結線がややこしくなる。

 

 今日も今日とて新しいスピーカーの音をひとまず確かめたので、元に戻そうとしたら、ありゃあ、音が出ませんよ。どないなっとるねん? ちゃんと切り替えスイッチも確かめてあるんだけどな。悪戦苦闘すること30分。漸く音は・・・出ない。チカレタビー。(古いよ、それ)ま、明日という日が無いじゃ無し。明日また奮戦することにしよう。それにしてもスピーカーを切り替える度に毎回こんな目に遭うの? あー、めんどくさ。(自分でそうしたんじゃないか)

 

 んな訳で接点だらけの我が家のオーディオ装置は、今日は私との接点が無いのでありました。グシュン。(涙)