5月、6月となかなか山に行く機会に恵まれなかったが、今日はお天気が良いので、Uさん、Mさんを誘って長野県の飯縄山に出かけた。早朝5時に家を出発。夏は暑いので朝早くに限る。戸隠バードラインに乗り戸隠神社中社を通ってを登山口には7時前に着いた。
戸隠バードラインの途中で信濃富士の異名を取る黒姫山の雄大な姿が見えた
戸隠奥社駐車場からの戸隠山。天の岩戸伝説の残る山だ。
路肩の広い所に車を停めいざ出発。案内看板には「ゆっくり1時間30分」
とある。なに、そんなに早く着くのか?ラッキー!2時間半の予定だったんだけど・・・。それに前に登った時はそんなに早く登った記憶が無いが・・・・・。これはひょっとして違うコースか?まあいいや、早く着くのは大歓迎。
道は広くてなだらかで歩きやすい。花は春の花が終わってめぼしい物が無いので、おキノコ様を探しながら歩くのだが、こちらも花同様にさっぱりだ。有るのはギンリョウソウ(別名幽霊茸)ばかり。
まあ、それでもお馴染みの花がぼちぼち見かけられたのでほっとする。
道は次第に石がゴロゴロするようになり、やがて森林限界を超える。眼下に飯綱の町が見える、湖沼も点在している。
朝はあれほど快晴だったのに、知らないうちに雲が湧き出してきてアルプスの山々に掛かる。うーん、ひとが頂上からの写真をパノラマで撮ろうと思ったのに・・・・・。まあ雨が降らないだけ増しか。一同朝が早かったので早めの昼食を摂り下山。途中で小学校の団体登山に遇う。うん、この山はお薦めですよ。
下山途中笹の花が一面に咲いている所を発見。花が咲くと枯れるんだよね。でも笹の花ってあんまり綺麗じゃ無いですな。
下山後は登山口近くの神告げ温泉(名前がすごい)で汗を流す。600円也。食事も摂れるのでしつこく蕎麦を勧められるのには参った。