すかんぴんのブログ「今日もヒマだぁ~」

暇を持て余して、お山、お絵かき、蕎麦打ち、山菜採り、キノコ採り、音楽鑑賞、オーディオ、パソコンと、あれこれ手を出し、もがいているジジイのページです。

説明が足らんぞー

 ヤフオクに出品する際は発送する方法を明示しなければならないが、ごく小さな物で安価なものなら、発送するにはゆうパックでは発送料が高くなるから不向きだ。入札者にとっても入札する敷居が高くなろう。

 

 そこで各社様々な発送サービスが考えられているが、郵便局の発送方法にゆうパケットポストminiと言うのが有った。全国一律180円で発送可能なサービスである。大きさには制限があるが、かなり色んなものを送れる。これはゆうメールと違ってかなり便利だ。しかし少し気になるのは匿名配送という点であるが、まあ、それは以前もやった事が有るし、料金が安いのも気に入った。(あんたって何でも金なんだね)

 

 で、出品した電気部品が見事落札され、入金もされたので、さて取引ナビを見て発送先を確かめようと思ったら、ありゃあ、こちらばかりでなく、相手先も匿名となっている。これじゃ住所氏名が分からないから送れないじゃ無いの。

 

 どうも良く見るとコードを読み込んで発送連絡してくださいとある。コード? 何処にそんな物が有るんだい。そこでネットでゆうパケットポストminiを検索して良く調べてみると、どうやら専用封筒を買うらしい。そこに発送コードが有るようだ。でもQRコードをパソコンでどうやって読むんだい?

 

 そこで更に調べるとパソコンでは発送出来なくてスマホで無いと駄目らしい。アチャー、それだったら発送方法の最初の所にこのサービスはスマホで無いと出来ませんと書いて置けよ、全く。うー、しょうがない。スマホなんていじりたくないけど、こうなったら止むを得ない。ヤフーオークションアプリと言うのをスマホにインストールしなけりゃ駄目なようなので一応入れた。しかし、結局これはただのブラウザみたいなものだった。

 

 でもオイラの落札された品物を手順に従ってスマホを操作して行き、肝心のQRコードを読む段になってQRコードリーダーが全然動かない。何度やっても同じだ。これがヤフーの最初の場面からQRコードリーダーを起動すれば読めるのだが、それでは相手に発送連絡出来ないから駄目なのだ。飽くまでも発送連絡の所の流れの中で読み取り出来なければ何の意味も無い。

 

 う~、だからオイラ、スマホは大嫌いなんだよ。あー、面倒くせえ。流石に何時間もやっていると嫌になる。しかし、ここで諦めると今迄費やしてきた時間が勿体ない。そこでパソコンで検索して同じ様な事態に陥っている人がいないか調べた。するとやはり私と同じ症状で困って質問しているではないか。うむ、遂に見つけたぞよ。そしてやっと分かりました。どうもアンドロイド系のスマホではグーグルクロームを起動して先の手順でしなければならないようなのだ。なるほど。そこでヤフオクはそちらで起ち上げ、やって見ると見事QRコードリーダーが動いた。こうなりゃ後は簡単に終わった。

 

 それにしてもスマホを用いる事といい、グーグルクローム上で無いとQRコードが読み取れない事といい、何処にも書いてなかったぞよ。全くこりゃあ説明が足りんのと違うか。ジジイのオイラが良く方法を見つけたもんじゃ。さても恐ろしき執念じゃのう。(落語をやってる場合か)