すかんぴんのブログ「今日もヒマだぁ~」

暇を持て余して、お山、お絵かき、蕎麦打ち、山菜採り、キノコ採り、音楽鑑賞、オーディオ、パソコンと、あれこれ手を出し、もがいているジジイのページです。

アナログ世代の音

 ミーさんが専用イコライザーをヨーさんから作って貰って早速タンノイのバリレラカートリッジを使ってみたそうな。結果はもの凄く良いとの事、特に弦のこすれる音が今迄とは全然違うそうだ。クラシックファンのミーさんには真に格好のアンプとカートリッジになった。

 

 さて電話で長話となったが、もう私やヨーさんのようにアナログプレイヤー主体にやっている人は激減しているのだそうな。すると差し詰めミーさんなんかは案外最後のアナログプレイヤー世代なのかも知れない。

 

 ここで所謂デジタル派とかアナログ派とか良く言われるが、なに使う物がそんなに違う訳では無い。ただCDプレイヤーを主に使うかアナログプレイヤーを使うかで有る。尤もネットワークプレイヤー辺りを主体に使っているような人はもう完全にデジタル派なのだろう。いやこういう人はデジタル派と言うより便利派とでも言うべきか。(笑)

 

 CD全盛時代にオーディオを始めた人は否応でもレコードが無いんだからCDに走らざるをえない。で、もう耳がCDの音に慣れてしまっているからどうしても音作りもそうなる。こういう人は例えアナログプレイヤーやレコードを持っていても主体がCDだからアナログプレイヤーで鳴らした時の音も不思議とCDプレイヤーで鳴らした時と同じ様な音になる。だからあまりアナログプレイヤーを使っても意味無いような気がするんだが。(笑)

 

 一方我々アナログプレイヤー派もCDプレイヤーはなるべくアナログ的な音を出す物を選ぶのだから似たようなものか。(笑)ただ両者の音はかなりの違いがある。まあ、好き嫌いもあるから、どちらがいいとかここでは言うつもりは無い。ただアナログの真の音を知っている世代の人がこの先少なくなって行くとこの音は後世に伝えられないのではないかと危惧するのだ。

 

 機械だけが生き残ったとてそれを駆使してちゃんとした音が出せるかが問題となってくる。現に五味康祐氏が残したオーディオ機器だって果たして今もって当時の音を出せているか甚だ疑問だ。まずはちゃんと音を聞き分けられる人が残っていってくれなければならないだろう。

 

 私は死ぬまで今のオーディオ機器を手放すつもりは無いが、残った者がどのように処分するのだろう。せめてアナログプレイヤーの音がしっかりと分かる方の手に渡って欲しいものだ。

 

うちのプレイヤーはDDでもベルト・ドライブでも無くアイドラー・ドライブなのです。もうここで拘ってまーす。(笑)